最近の記事
- 2023/09/21 俺の“シンFIRE”論
- 2023/09/20 非正規雇用労働者の生涯賃金
- 2023/09/17 オートチャージ
- 2023/09/16 週に40時間以上働く生活を早く卒業したい。仕事辞めたらやりたいこと
- 2023/09/15 自宅のトイレの便器をウォシュレット機能付きの物にしたい
- 2023/09/14 9月14日は忘れられない日になった
- 2023/09/06 もう何も怖くない――リーンFIRE(Lean FIRE)の水準に到達した
- 2023/08/31 五月病と愛欲
- 2023/08/23 抑えきれなくなってきた憂鬱感
- 2023/08/18 消費者の知識のレベルが低いままだと、詐欺的営業企業は後を絶たないぞ
俺の“シンFIRE”論 
2023/09/21 Thu. 23:00 [edit]
ここ数年、話題になっている“FIRE”の概念だが、Financial Independence, Retire Earlyの四単語のそれぞれの頭文字を取った略称である。日本語に訳すと、経済的な自立を達成して早期引退・退職するといった意味であろうか。
今日は考えたんだけれど、新しい“シンFIRE”論を打ち立ててみることにした。
Freedom
Idle
Rat Race
Exodus
ラットレースな労働生活を脱却して、のんびりダラダラ自由に生きる……というような意味合いだろうか。これこそが俺が提唱する真のFIRE論の肝・要諦である。
今日は考えたんだけれど、新しい“シンFIRE”論を打ち立ててみることにした。
Freedom
Idle
Rat Race
Exodus
ラットレースな労働生活を脱却して、のんびりダラダラ自由に生きる……というような意味合いだろうか。これこそが俺が提唱する真のFIRE論の肝・要諦である。
category: 日常と雑談
tb: -- cm: --
非正規雇用労働者の生涯賃金 
2023/09/20 Wed. 23:00 [edit]
最近、これまでの過去の自分の収入が幾らだったのかを把握しておきたい考えが募ってきていたので、家の仕事を辞めて以来、ここ20年ぐらいの間の毎年の年収を集計してみることにした。過去にやった確定申告の書類の控えとか、受け取った源泉徴収票などはスキャナで電子化して、パソコンに保存していたので、それらを元におおよそを計算することができた(細かい漏れはあるかも知れない)。
とりあえず、確認することができただけの源泉徴収票とか、確定申告の書類の控えで把握できる分の賃金収入と個人事業の利益の合計で、あえて具体的な金額は書かないが、あまりの少なさに自分が情けなくなった。20年以上の間にこれしか稼いでいないのか……。普通のサラリーマンだったら、10年以内に余裕で稼げるような金額なのだ。まぁ、短くない無職期間も挟んでいるし、労働の賃金の他にも失業保険とかの収入もあるけれどな。

流石に今のペースだったら、自分の一生の内に賃金労働で稼げる金額は5000万円は超えられると思うけれど、それにしてもひど過ぎる。高卒でもちゃんとした会社に就職して、何十年も勤続すれば、2億円は余裕で超えるって言われているのに、それの四分の一か三分の一しか一生の内にもらえないんだから。
まぁ、根性が足りなかったり、飽きっぽかったり、長期的に自身のキャリアをプランニングした働き方とかをしてこれなかった自分が悪いんだけれど。
とりあえず、確認することができただけの源泉徴収票とか、確定申告の書類の控えで把握できる分の賃金収入と個人事業の利益の合計で、あえて具体的な金額は書かないが、あまりの少なさに自分が情けなくなった。20年以上の間にこれしか稼いでいないのか……。普通のサラリーマンだったら、10年以内に余裕で稼げるような金額なのだ。まぁ、短くない無職期間も挟んでいるし、労働の賃金の他にも失業保険とかの収入もあるけれどな。

流石に今のペースだったら、自分の一生の内に賃金労働で稼げる金額は5000万円は超えられると思うけれど、それにしてもひど過ぎる。高卒でもちゃんとした会社に就職して、何十年も勤続すれば、2億円は余裕で超えるって言われているのに、それの四分の一か三分の一しか一生の内にもらえないんだから。
まぁ、根性が足りなかったり、飽きっぽかったり、長期的に自身のキャリアをプランニングした働き方とかをしてこれなかった自分が悪いんだけれど。
category: 日常と雑談
tb: -- cm: --
オートチャージ 
2023/09/17 Sun. 23:00 [edit]
今の勤務先に入社してから、一年が経過したので、クレジットカードを新たに一枚、作ることにした。作ることにしたカードは、“ビックカメラSuicaカード”だ。
以前、電車や路線バスに乗る時、無記名式のPASMOで運賃を決済していたのだが、一昨年の春にそれを紛失してしまった(見つかる可能性は低いし、入れていた金額も小さかったので、すぐに諦めがついたが)。
それで、この際だから、作り直すならば、オートチャージができるものにしたいと思い、去年の7月におサイフケータイが使えるスマフォを購入したんだけれど、そのスマフォはすぐに壊れてしまった。
その後、更に熟考したんだけれど、モバイルSuicaなんかにしたら、スマフォのバッテリーがゼロになったり、インターネット回線が繋がらなかったりしたら、使えなくなってしまうだろ?
やはり、プラスチックのカードの方が良いかな……って思い直し、Suicaが付いているクレジットカードを作りたいと考えるようになった。でも、そういうクレジットカードは無職とか、仕事に就いたばかりだと審査をパスできないだろうから、今の勤務先での勤続年数が一年を経過するまで待ってから、ようやく申し込んだのである。
Suica付きのクレジットカードは色々とあるけれど、よく分からなければ、ビッグカメラのポイントカードとも一体化しているヤツが無難だろうかと思った。ビッグカメラ系列の家電・デジタルガジェット量販店で殆ど買い物しない自分でも、チャージも含めて、年に一度でも利用すれば年会費は掛からないし、ポイントの還元率も悪くないからだ。
ステータスは皆無のカードだから、審査も厳しくないだろう。名ばかり正社員の自分でも過去に金融事故を起こしていなければ、今の仕事を一年以上続けていれば、まずパスできるだろうと見積もって申し込んだ。案の定、審査は問題無く通り、申し込みから一週間後に書留郵便でカードが送られてきたのである(ショッピング枠がいきなり80万円も設定されていたが、そんなに要らんよ)。
その3日ぐらい前には、カードの発行手続きが行われていることとインターネットサービス「VIEW's NET」にログインするためのIDが記載されたメールが届いていた。
カードが届いてから、同封されている冊子を軽く確認して、その会員サイトにログインしたんだけれど、リボが月額5,000円で設定されていた。決済時に自分で意図してリボ払いを選ばなければ、そういうふうに処理されることは無いようだが、気持ちが悪いから解除したいんだが、このカードはそのサービスを完全に解約することはできないみたいだ。しょうがないから、月額を最大の金額の30,000円にしておいた……。
ここ最近――もう一年ぐらいは鉄道や路線バスなどの交通機関は殆ど利用していないが、電車に乗る度に券売機でチャージするのは面倒臭い・煩わしいと思うようになっていたから、残高が足りない場合は自動的にチャージされる機能つきのICカードを持ちたいと思うようになったのだ。ポイントが貯めやすいとか、他のサービスの内容は二の次だ。
しかし、ちょっと意外だったというか、ガッカリしたことは家のインターネットに繋がっているパソコンからだと残高をチャージしたり、オートチャージの設定ができないことだ。以前はできたらしいが、今はわざわざJRの駅の中にある《VIEW ALTTE》っていう端末を使うしかないようだ。しかも、それはJRの全ての駅にあるわけではなく、ある程度の規模の駅――埼玉県内だと高崎線は大宮以北は上尾、桶川、鴻巣、熊谷だけだし、川越線は大宮を除けば、川越だけだし。あと、上越新幹線専用の本庄早稲田駅にもある。
とりあえず、今日は本庄早稲田駅へ行ったので、駅舎内にある端末にカードを入れて、オートチャージが設定されているかどうかを確認してみたが、残高1,000円以下になったら3,000円がチャージされる設定になっていた。まだ、一円もチャージされていないが、多分、これで東武や西武などの私鉄や営団地下鉄などの駅の改札を通ることができるだろうか。
尤も、今の仕事に就いている限り、電車で出掛けることって、もうしばらくは無いかなぁ……。今の仕事を無事に退職したら、また電車やバスでも色々な所に行くぜ。
以前、電車や路線バスに乗る時、無記名式のPASMOで運賃を決済していたのだが、一昨年の春にそれを紛失してしまった(見つかる可能性は低いし、入れていた金額も小さかったので、すぐに諦めがついたが)。
それで、この際だから、作り直すならば、オートチャージができるものにしたいと思い、去年の7月におサイフケータイが使えるスマフォを購入したんだけれど、そのスマフォはすぐに壊れてしまった。
その後、更に熟考したんだけれど、モバイルSuicaなんかにしたら、スマフォのバッテリーがゼロになったり、インターネット回線が繋がらなかったりしたら、使えなくなってしまうだろ?
やはり、プラスチックのカードの方が良いかな……って思い直し、Suicaが付いているクレジットカードを作りたいと考えるようになった。でも、そういうクレジットカードは無職とか、仕事に就いたばかりだと審査をパスできないだろうから、今の勤務先での勤続年数が一年を経過するまで待ってから、ようやく申し込んだのである。
Suica付きのクレジットカードは色々とあるけれど、よく分からなければ、ビッグカメラのポイントカードとも一体化しているヤツが無難だろうかと思った。ビッグカメラ系列の家電・デジタルガジェット量販店で殆ど買い物しない自分でも、チャージも含めて、年に一度でも利用すれば年会費は掛からないし、ポイントの還元率も悪くないからだ。
ステータスは皆無のカードだから、審査も厳しくないだろう。名ばかり正社員の自分でも過去に金融事故を起こしていなければ、今の仕事を一年以上続けていれば、まずパスできるだろうと見積もって申し込んだ。案の定、審査は問題無く通り、申し込みから一週間後に書留郵便でカードが送られてきたのである(ショッピング枠がいきなり80万円も設定されていたが、そんなに要らんよ)。
その3日ぐらい前には、カードの発行手続きが行われていることとインターネットサービス「VIEW's NET」にログインするためのIDが記載されたメールが届いていた。
カードが届いてから、同封されている冊子を軽く確認して、その会員サイトにログインしたんだけれど、リボが月額5,000円で設定されていた。決済時に自分で意図してリボ払いを選ばなければ、そういうふうに処理されることは無いようだが、気持ちが悪いから解除したいんだが、このカードはそのサービスを完全に解約することはできないみたいだ。しょうがないから、月額を最大の金額の30,000円にしておいた……。
ここ最近――もう一年ぐらいは鉄道や路線バスなどの交通機関は殆ど利用していないが、電車に乗る度に券売機でチャージするのは面倒臭い・煩わしいと思うようになっていたから、残高が足りない場合は自動的にチャージされる機能つきのICカードを持ちたいと思うようになったのだ。ポイントが貯めやすいとか、他のサービスの内容は二の次だ。
しかし、ちょっと意外だったというか、ガッカリしたことは家のインターネットに繋がっているパソコンからだと残高をチャージしたり、オートチャージの設定ができないことだ。以前はできたらしいが、今はわざわざJRの駅の中にある《VIEW ALTTE》っていう端末を使うしかないようだ。しかも、それはJRの全ての駅にあるわけではなく、ある程度の規模の駅――埼玉県内だと高崎線は大宮以北は上尾、桶川、鴻巣、熊谷だけだし、川越線は大宮を除けば、川越だけだし。あと、上越新幹線専用の本庄早稲田駅にもある。
とりあえず、今日は本庄早稲田駅へ行ったので、駅舎内にある端末にカードを入れて、オートチャージが設定されているかどうかを確認してみたが、残高1,000円以下になったら3,000円がチャージされる設定になっていた。まだ、一円もチャージされていないが、多分、これで東武や西武などの私鉄や営団地下鉄などの駅の改札を通ることができるだろうか。
尤も、今の仕事に就いている限り、電車で出掛けることって、もうしばらくは無いかなぁ……。今の仕事を無事に退職したら、また電車やバスでも色々な所に行くぜ。
category: 日常と雑談
tb: -- cm: --
週に40時間以上働く生活を早く卒業したい。仕事辞めたらやりたいこと 
2023/09/16 Sat. 22:00 [edit]
仕事を一日でも早く辞めたい気持ちは強いが、その一方で「貯金を少しでも蓄積するため、もうしばらく続けなければ……」という相反する考えも捨てきれないというジレンマを抱えている。
今、自分が何に苦痛・不自由を感じているのかについて考えてみたのだけれど、仕事で拘束される日数・時間が多過ぎるということもそうかも知れない。残業が全く無くて、週休二日でも時間が足りないと感じるようになっている。
今の勤務先は土日が休みだけれど、週にたった二日間の休日なんて、食料と日用品の買い出しと洗濯や掃除、布団干しなどの家事で大部分が割かれる。週によっては、平日は買い物に行くのが億劫だから、食品なんかは土日にまとめて買うようにしなければいけないようになっているところもあるが、それもなんだかな……っていうふうに感じるようになっている。
そういうことをした時間を引いてから余った時間で、どこかに行ったり、自分の好きなことができるというわけだけれど、週明けの出勤のことを考えると(その週が一直目だったら特にそうなのだが)、余暇でやることに割く自己の体力や時間をセーブしなければならないっていう心理的なブレーキが掛かってしまうところがある。平たく言えば、週明けの出勤のことを考えると、何をやっても心から楽しめなくなっているというか、没頭できなくなっているところがある。
世間一般の人々はそのことに何も疑問を持たないんだろうけれど、毎日8時間――週に40時間も会社とかで働くことを人生の柱にして生きていかなければならないみたいな雰囲気になっている今の世の中が嫌だ・おかしい・間違っていると思っている。だから、一日でも早く、週に5~6日も出勤させられる仕事は辞めて、自分のやりたいことをやれる時間を増やしたいというか、何でも時間を気にせずに自由にやりたいことをやったり、行きたい場所に出掛けられる生活を早く取り戻したいと思っている。
とりあえず、今の仕事を辞めたら何をやりたいのかということについて、具体的に挙げると、まぁ、大したことは無いだろうか。ただ、寝たい時に寝たいだけ寝て、やりたいことも時間を気にせずにやりたいだけだ。
積読になっている漫画の本を読みたいし、読み終わったそれとか、家に死蔵されている様々な本を自炊して処分したいし、アニメや映画を観たり、音楽も聴きたい。GoogleMapで気になる場所を見つけたら、出掛けてみたいし、旅行もまだ行きたい土地がある。
それにこのブログとかで、まだまだ自分が思考していることについて、アウトプットしていきたいことはたくさん溜まっている。
あとは投資の勉強をもっと深堀して、自分の投資の理論を確立したい。将来はこんな感じの爺さんになりたいわ。
それと以下に書くことは、飽く迄、以上に書いたような自分一人で好き勝手に暮らすことに飽きたら……の話だけれど、広い意味で人に啓蒙を与える何かしらの事業をやってもいいかと思っている。8/18の記事で部分的に書いたことだ。
最初は動画やブログで知識を披露するだけでもいいし、学校・教育機関、私塾みたいなものを開いてもいいし、小さい出版社を立ち上げて、誰でも気軽に手に取って読めるような雑誌みたいな物を発行するという形でもいいしな。
今、自分が何に苦痛・不自由を感じているのかについて考えてみたのだけれど、仕事で拘束される日数・時間が多過ぎるということもそうかも知れない。残業が全く無くて、週休二日でも時間が足りないと感じるようになっている。
今の勤務先は土日が休みだけれど、週にたった二日間の休日なんて、食料と日用品の買い出しと洗濯や掃除、布団干しなどの家事で大部分が割かれる。週によっては、平日は買い物に行くのが億劫だから、食品なんかは土日にまとめて買うようにしなければいけないようになっているところもあるが、それもなんだかな……っていうふうに感じるようになっている。
そういうことをした時間を引いてから余った時間で、どこかに行ったり、自分の好きなことができるというわけだけれど、週明けの出勤のことを考えると(その週が一直目だったら特にそうなのだが)、余暇でやることに割く自己の体力や時間をセーブしなければならないっていう心理的なブレーキが掛かってしまうところがある。平たく言えば、週明けの出勤のことを考えると、何をやっても心から楽しめなくなっているというか、没頭できなくなっているところがある。
世間一般の人々はそのことに何も疑問を持たないんだろうけれど、毎日8時間――週に40時間も会社とかで働くことを人生の柱にして生きていかなければならないみたいな雰囲気になっている今の世の中が嫌だ・おかしい・間違っていると思っている。だから、一日でも早く、週に5~6日も出勤させられる仕事は辞めて、自分のやりたいことをやれる時間を増やしたいというか、何でも時間を気にせずに自由にやりたいことをやったり、行きたい場所に出掛けられる生活を早く取り戻したいと思っている。
とりあえず、今の仕事を辞めたら何をやりたいのかということについて、具体的に挙げると、まぁ、大したことは無いだろうか。ただ、寝たい時に寝たいだけ寝て、やりたいことも時間を気にせずにやりたいだけだ。
積読になっている漫画の本を読みたいし、読み終わったそれとか、家に死蔵されている様々な本を自炊して処分したいし、アニメや映画を観たり、音楽も聴きたい。GoogleMapで気になる場所を見つけたら、出掛けてみたいし、旅行もまだ行きたい土地がある。
それにこのブログとかで、まだまだ自分が思考していることについて、アウトプットしていきたいことはたくさん溜まっている。
あとは投資の勉強をもっと深堀して、自分の投資の理論を確立したい。将来はこんな感じの爺さんになりたいわ。
それと以下に書くことは、飽く迄、以上に書いたような自分一人で好き勝手に暮らすことに飽きたら……の話だけれど、広い意味で人に啓蒙を与える何かしらの事業をやってもいいかと思っている。8/18の記事で部分的に書いたことだ。
最初は動画やブログで知識を披露するだけでもいいし、学校・教育機関、私塾みたいなものを開いてもいいし、小さい出版社を立ち上げて、誰でも気軽に手に取って読めるような雑誌みたいな物を発行するという形でもいいしな。
category: 日常と雑談
tb: -- cm: --
自宅のトイレの便器をウォシュレット機能付きの物にしたい 
2023/09/15 Fri. 22:30 [edit]
以前から自宅のトイレの便器をウォシュレット機能がついている物に交換したいと思うようになっていて、今年は仕事の賃金収入が安定しているので、近所のホームセンターのセールで安い物が出てきたらやることにしていた。
先週は一直目での出勤だったが、火曜日の退勤後、日用品を購入するために寄ったついででリフォーム関係の売り場を覗いたら、普段は23万円ぐらいする物が在庫処分ということで13万円弱になっていたので、一晩だけ考えて、すぐ翌日に購入と工事を申し込んだ。今月は寸志も入ったし、投資も好調なので、これぐらいの出費はいいだろう。
ケツ洗浄機――ウォシュレットだけじゃなくて、〇ンコ洗浄機――ビデ機能もついているLIXIL社製の高級品だ。
しかし、その翌日、そのホームセンターの店員から電話が掛かってきて、家の配管の形状によっては購入した物に交換できないかも知れないので、まず事前に工事業者にそれを確認してもらわなければならない……などと言われた。
じゃあ、それが合わなかったら、他に合うヤツはどうやって探せばいいんだ? トイレの便器と配管の規格なんて、素人には分からんよ。
とりあえず、翌日の夕方に工事業者から電話が掛かってきて、事前調査の日程を決めた。次の次の日曜日――24日の午前中に来てもらうことになった。
交換することができればいいんだけれど……。でも、自分は今の家にはずっと住むかどうかは分からない部分もあるから、そんなに金を掛けるのはどうなんだ?……という躊躇いも無くもなかったりするから微妙だ(親が亡くなれば、埼玉に居続ける理由は薄れるし、セミリタイアすれば、今の家を手放して、家賃が安い大分県の杵築市なんかに移住するかも分からないのだ)。
いや、それでも何年かは住むだろうし、もう今の便器はかなりボロくなっていて、ボールタップがダメになっていて、用足しの度にデカいマイナドライバーで止水栓を開閉しなければいけないという面倒な状態になっているから、やはり取り換えた方がいいな。
何より、ウォシュレット――ケツ洗い機能が欲しいし。風呂に入って、身体を綺麗にした直後、うんこをしたくなる時なんか、「折角、風呂に入ったばかりなのに……」って思うんだよな。それでわざわざ、風呂場のシャワーでケツを洗うこともあるからな。そんな間抜けなことは止めたいから、やはりウォシュレット機能付の便器が必要だ。
先週は一直目での出勤だったが、火曜日の退勤後、日用品を購入するために寄ったついででリフォーム関係の売り場を覗いたら、普段は23万円ぐらいする物が在庫処分ということで13万円弱になっていたので、一晩だけ考えて、すぐ翌日に購入と工事を申し込んだ。今月は寸志も入ったし、投資も好調なので、これぐらいの出費はいいだろう。
ケツ洗浄機――ウォシュレットだけじゃなくて、〇ンコ洗浄機――ビデ機能もついているLIXIL社製の高級品だ。
しかし、その翌日、そのホームセンターの店員から電話が掛かってきて、家の配管の形状によっては購入した物に交換できないかも知れないので、まず事前に工事業者にそれを確認してもらわなければならない……などと言われた。
じゃあ、それが合わなかったら、他に合うヤツはどうやって探せばいいんだ? トイレの便器と配管の規格なんて、素人には分からんよ。
とりあえず、翌日の夕方に工事業者から電話が掛かってきて、事前調査の日程を決めた。次の次の日曜日――24日の午前中に来てもらうことになった。
交換することができればいいんだけれど……。でも、自分は今の家にはずっと住むかどうかは分からない部分もあるから、そんなに金を掛けるのはどうなんだ?……という躊躇いも無くもなかったりするから微妙だ(親が亡くなれば、埼玉に居続ける理由は薄れるし、セミリタイアすれば、今の家を手放して、家賃が安い大分県の杵築市なんかに移住するかも分からないのだ)。
いや、それでも何年かは住むだろうし、もう今の便器はかなりボロくなっていて、ボールタップがダメになっていて、用足しの度にデカいマイナドライバーで止水栓を開閉しなければいけないという面倒な状態になっているから、やはり取り換えた方がいいな。
何より、ウォシュレット――ケツ洗い機能が欲しいし。風呂に入って、身体を綺麗にした直後、うんこをしたくなる時なんか、「折角、風呂に入ったばかりなのに……」って思うんだよな。それでわざわざ、風呂場のシャワーでケツを洗うこともあるからな。そんな間抜けなことは止めたいから、やはりウォシュレット機能付の便器が必要だ。
category: 日常と雑談
tb: -- cm: --